【原発ウォッチャー】

イチエフウォッチャー中島です。

2021年5月の核燃料デブリの取り出し準備の状況についてレポートします。

1号機では、原子炉格納容器(以下、PCV)内部調査のアクセスルートを構築する作業が断続的に進められています。
2号機のPCV内部調査用ロボットアームについては、引き続き英国から日本への輸送時期を調整中のようです。
3号機では、PCV水位の低下計画が示されていますが、具体的な作業は進められていません。

【今月の新しいレポート】
2号機では、シールドプラグの高濃度汚染への対応として、5月20日・24日に、原子炉ウェル内部の調査が実施されました。

【内容を更新したレポート】
1号機のPCV内部調査のアクセスルート構築作業では、4月23日からの干渉物調査の結果に基づき、水中ROV投入ルートが確定され、ルート上の干渉物切断作業が再開される予定です。
デブリの取り出し(準備)に係る直近のスケジュールは更新してあります。

なお今月から、 「 4 現在進行中の作業」内の最初に、該当レポートへのリンク付きの作業等配置模式図を設けました。筆者は、燃料デブリの取り出し準備の全体像が少しはつかみやすくなり、使いやすいと思っていますが、お試しください。

レポート本文:https://1fwatcher.files.wordpress.com/2021/06/202105-05-debris.pdf

イチエフウォッチャー中島です。
2021年5月の使用済み核燃料の原子炉建屋5階の使用済み燃料プールからの取り出し(準備)の状況についてレポートします。
1号機では、2021年9月からの新原子炉建屋カバーの設置に向けた現原子炉建屋カバー残置部の解体作業が継続されています。
なお、4号機は2014年12月、3号機は、2021年2月、全燃料の取り出しと地上の共用プールへの移送が完了しています。

【今月の新しいレポート】
1~3号機の中で、使用済み燃料プールがあるオペレーティングフロア(原子炉建屋5階)の空間線量率が最も高い2号機において、東京電力は原子力規制庁と協働して、4月14日・15日、シールドプラグ上の空間線量率が最も高くなっている原因を探る調査を実施しました。
153ページ以降でその結果をレポートしました。

【内容を更新したレポート】
使用済み核燃料プール対策スケジュール表(32ページ)
各号機の使用済み核燃料取り出し準備作業エリア配置図(33ページ)

レポート本文をお開きください。
https://1fwatcher.files.wordpress.com/2021/06/202105-04-nenryo.pdf

イチエフウォッチャー中島です。
5月の1~3号機原子炉は、原子炉格納容器の空気温度、Xe-135 濃度とも有意な変動は見られていません。
本文3ページには、5月27日の第90回廃炉・汚染水対策チーム会合/事務局会議において、現在のイチエフ廃炉作業の主な取り組みとして示された事項について、簡単な解説に原資料のハイパーリンクを埋め図示しました。主な取り組みを概観するためにご利用ください。
また、2月13日の地震で原子炉格納容器の損傷が拡大(推定)し、 水位が低下している1号機PCVの5月の状況についてレポートしました。
なお、原子炉注水停止については、2021年4月の3号機原子炉注水停止試験以降の、気中工法での核燃料デブリ取り出しに向けた、1・3号機PCV水位の意図的な低減操作については「核燃料デブリの取り出し準備レポート」の「4 現在進行中の作業 (3) 原子炉格納容器内部状態の変更 ① 水位」の章で取り扱うこととします。
イチエフ内のインシデント・事故情報、イチエフに関する報道も更新しました。
レポート本文をお開きください。
レポート本文: https://1fwatcher.files.wordpress.com/2021/06/202105-01-gennshiro.pdf

イチエフウォッチャー中島です。

今月、錯綜して分かりにくい現在進行中の核燃料デブリの取り出し準備作業とその位置付けを少しでも分かりやすくするために、「4 現在の取り出し準備作業」を「4現在進行中の作業」に改め、その内部を、(1) 計画、(2) PCV内部調査、(3)PCV内部状態の変更①水位、➁圧力、(4) 原子炉建屋内部の環境改善、(5) 2号機での核燃料デブリの試験的取り出しの準備状況、(6) その他(堆積物の分析)、(7) 直近のスケジュールという区分に再構成しました。

レポート本文を開かれ「4現在進行中の作業」だけでも読んでいただければ、何のためにどんな作業をしているのか、そしてどのような困難を抱えているか、これまでよりは理解していただきやすくなったと思うのですが、いかがでしょうか?

https://1fwatcher.files.wordpress.com/2021/05/202104-05-debris.pdf

イチエフウォッチャー中島です。
4月21日現在、イチエフの1~3号機に、原子炉の温度、臨界を予報するキセノン135濃度などに有意な変動は見られていません。

3号機では、2月13日の地震による原子炉格納容器(以下、PCV)の損傷拡大部位の特定のための原子炉注水停止試験が行われました。注目すべきことは、この試験のまとめで、恒久的なPCV水位の低下に向けた、より長期の注水停止について言及されていることです。

また時を同じくして、1号機についても、PCVの耐震・経年劣化対策としてのPCV水位低下計画が発表されました。ロードマップに示されたスパンでデブリが取り出せるかどうか、ほんの少し核心に迫ってきた感じがあります。

3ページでは、4月27日の廃炉・汚染水対策チーム会合/事務局会議において、現在のイチエフ廃炉作業全般の主な取り組みとして示された事項について、簡単な解説に原資料のハイパーリンクを埋め図示してあります。主な取り組み全般を概観するのにご利用ください。

また、今月のイチエフに関する報道の中区分は、 ALPS処理水の海洋放出計画、40年超運転・電源三法交付金追加交付、柏崎刈羽原発です。

レポート本文: https://1fwatcher.files.wordpress.com/2021/05/202104-01-gennshiro.pdf

イチエフウォッチャー中島です。
3月、イチエフ構内では、核燃料デブリの取り出しに直結するような作業はありませんでした。
1~4号機では、「1~3号機の炉心・格納容器の状態の推定と未解明問題に関する検討」に役立てることを主な目的とした、原子炉建屋内非常用ガス処理系(SGTS)室調査が行われました。今月は1・2号機の本調査、3号機フィルタトレイン内部のγカメラによる線量測定結果をレポートしてあります。
また、2号機では1~3月に3回、高濃度の汚染が明らかになったウェルプラグの下部、原子炉ウェル(原子炉上部にある空間)の調査が行われました。これも速報をレポートしました。
徐々に、高濃度に汚染された原子炉建屋内の状況が確認されつつあります。
レポート本文をお開きください。
レポート本文: https://1fwatcher.files.wordpress.com/2021/04/202103-05-debris-1.pdf

イチエフウォッチャー中島です。
3月の使用済み核燃料の取り出し(準備)作業の状況は、1号機で旧原子炉建屋カバーの残置部の解体が継続中のほか、2号機でオペフロ調査が実施されたのみです。調査の結果はレポート本文中にレポートしてあります。レポート本文を開きお読みください。
https://1fwatcher.files.wordpress.com/2021/04/202103-04-nenryo-6.pdf

イチエフウォッチャー中島です。
3月24日現在、福島第一原子力発電所の1~3号機の原子炉では、格納容器空気温度および格納容器放射能濃度とも有意な変動は見られていません。
レポート本文の8ページでは、3月25日の第88回廃炉・汚染水対策チーム会合/事務局会議において、現在のイチエフ廃炉作業全般の主な取り組みとして示された事項について、簡単な解説に原資料のハイパーリンクを埋め図示しました。現在の取り組みの概要をご覧ください。
イチエフに関する報道では、ウェブサイト「原発問題」に掲載された全ての記事の、本文へのリンクを貼った見出しを、【イチエフの廃炉】・【イチエフ事故の後始末】・【原子力発電、核施設】に区分し紹介してあります。3月は柏崎刈谷原発の諸問題、原発事故時の避難計画についての報道が目立ちました。
2月13日の地震の影響は今に後を引いています。「特集福島県沖地震(2021年)のイチエフへの影響、および地震から分かったこと」を掲載し続けるとともに、1・3号機原子炉格納容器の水位の3月2日以降の変化等を新たにレポートしました。
また、3月のイチエフ内のインシデント・事故情報は、物揚場排水路の汚染等、件数が多かったため、小見出しで整理して掲載しました。
レポート本文をお開きください。
https://1fwatcher.files.wordpress.com/2021/04/202103-01-gennshiro-02.pdf

イチエフウォッチャー中島です。
一昨日、2021年2月月例レポート「核燃料デブリの取り出し準備」」をアップロードしたところですが、本文中の表記に誤りがあったため、訂正版をアップロードします。1月レポートで本文構成を整理しましたが、目次と該当するシートの見出しに乱れが生じてしまったため、2月レポートで見出しの項番を含め修正しました。誤りは、その際、項番ァ、イ、ウ…を(a),(b),(c)…に改めたのですが、本文も「ケーブルトレイ」が「ケーブル(g)レ(a)」、「ペネトレーション」が「ペネ(g)レーション」等々のように変換し、その修正を怠ったというものです。
また今までのレポートでは、「中長期ロードマップ」の版ナンバーに乱れがあったので、併せてこれもチェックし修正しました。
ちなみに、「中長期ロードマップ」の改訂は以下の通りです。
2011年12月初版、2012年7月第2版、2013年6月第3版、2015年6月第4版、2017年9月第5版、2019年12月第6版
レポート本文:https://1fwatcher.files.wordpress.com/2021/03/202102-05-debris-06.pdf

イチエフウォッチャー中島です。
2月13日夜の地震によってイチエフでは、1・3号機原子炉格納容器(以下、PCV)水位が数十センチ低下するとともに、1号機PCV内圧力が低下し続けています。経過は「原子炉の状態レポート」で追っていきます。また、3月9日東京電力速報の3号機原子炉建屋1階の水位の上昇も、速報の水の流れの記述からは、地震によるPCV損傷部の拡大と関連していると思われます。
2月、原子炉建屋内で進められた核燃料デブリの取り出しに向けた準備作業は、 直近のスケジュールによると、3号機の建屋内環境改善の一環として継続中の北西エリア機器撤去だけでした。
レポート本文:
https://1fwatcher.files.wordpress.com/2021/03/202102-05-debris-02.pdf

イチエフウォッチャー中島です。
2021年2月の使用済み核燃料(以下、燃料)の取り出し(準備)の状況についてレポートします。
3号機では、2月28日、最後の6体の燃料が共用プールに移送され、2011年3月11日に使用済み核燃料プールにあった全566体の新燃料および使用済み核燃料の取り出しが完了しました。
メルトダウンを起こした1~3号機の中では、大きな損傷を受けている原子炉建屋上にあるプールが初めて空になり、リスクが低減したとともに、この取り出しで得られた知見は、さらに困難が予想される1、2号機の燃料取り出し(現行ロードマップでは2031年完了予定)に資するはずです。
一方、一昨年12月に改訂された「中長期ロードマップ(第5版)」で、燃料取り出しの開始時期が最大5年先延ばしされた1、2号機 においては、先月レポートの状況に変化はありません。

レポート本文: https://1fwatcher.files.wordpress.com/2021/03/202102-04-nenryo-02.pdf

今月は、 2月13日夜の地震のイチエフへの影響、および地震から分かったことを特集しました。1,3号機格納容器の水位の低下が気になります。
一方、原子炉の状態については、格納容器の温度、放射能の濃度とも有意な変動は見られていません。
また今月も、最新の廃炉・汚染水対策チーム会合/事務局会議資料における現在のイチエフ廃炉作業の主な取り組みについて、簡単な解説に原資料のハイパーリンクを埋め図示しました。廃炉作業の進行状況を概観してみてください。
さらに、イチエフに関する報道では、ウェブサイト「原発問題」に掲載された全ての記事の見出しに本文へのリンクを貼り、適宜区分して紹介してあります。一つの事柄についての各社の論調の異同を比較してみるのも一興かもしれません。
レポート本文:

TMI-2事故後の撤収作業報告書から図表だけを集めました。
図表集はここです。

報告書はここからダウンロードできます。

福島第一原発を現在ウォッチしているグループとして福島第一原発Watcherがあります。

   

原発ウォッチャーの活動を今年3月をもって休止します。

2011年3月に福島第一原発事故が起きてから、東京電力のウェブサイトでは福島第一原発の状況に関する情報・データが公開されていきました。しかしその量が膨大であること、またその十分な理解には専門的な知識が必要であることから、これらの情報・データが一般的に十分活用されてきたとは言えません。

福島原発行動隊は、2011年秋、東京電力が公表している情報・データを中心に、マスメディアの報道も参考にしながら、福島第一原発の現状について深く分析する専門家チーム「原発ウォッチャー」を設けました。

それ以後、原発ウォッチャー・チームは毎月一度定期的に会議を開催し、東京電力の情報・データを分析して報告書にまとめ、行動隊のウェブサイトで公表してきました。

しかしながら、チーム・メンバーの世代交代が進まない中で、現在のメンバーもご自身やご家族の健康上の問題などで活動を継続することが年々難しくなってきました。こうした事情を踏まえ、今年3月をもって原発ウォッチャー・チームの活動を休止することを決定しました。

福島第一原発の事故収束事業が難航し、今後の展望もまた非常に不透明な中で原発ウォッチャーの活動を休止することは行動隊としても非常に残念ですがやむをえません。

これまで応援していただいた皆さまにはご期待に沿えなかったことをお詫びするとともに、以上の事情をご理解いただければ幸いです。

福島原発行動隊

 

(参考)これまでウォッチャー・チームが参照してきた情報ソースは以下の通りです。

1.東京電力

(1)廃炉・汚染水対策チーム会合 事務局会議

(2)汚染水処理対策委員会関係資料

(3)廃炉・汚染水対策現地調整会議関係資料

(4)プレスリリース関係(作業者の被ばく線量の評価状況について等を含む)

(5)報道配布資料

http://www.tepco.co.jp/decommision/news/handouts/index-j.html

2.原子力規制庁

http://www.nsr.go.jp/ 

(1)原子力規制委員会関係資料

http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/kisei/index.html 

(2)特定原子力施設監視・評価検討会関係

http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/index.html 

3.経済産業省(1) 廃炉関係

(1)廃炉・汚染水対策福島評議会関係資料

(2)廃炉・汚染水対策チーム会合/事務局会議

(3)廃炉・汚染水対策ニュースレター

(4)公募情報

http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning.html

4.経済産業省(2)汚染水対策関係

  http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku.html 

(1) 廃炉・汚染水対策現地調整会議 汚染水処理対策委員会関係
(2) 汚染水処理対策委員会関係
(3) 陸側遮水壁タスクフォース関係
(4) 高性能多核種除去設備タスクフォース関係
(5) トリチウム水タスクフォース関係
(6) 地下水バイパス計画関係

http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku.html

5.原子力損害賠償・廃炉等支援機構

 http://www.ndf.go.jp/ 

 6.福島県庁

(1)原子力安全対策課

http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16025c/

(2)廃炉安全監視協議会

http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/genan02/

7.その他の関連機関

1)国際原子力機関(IAEA

https://www.iaea.org/front

2)原子力安全技術センター

http://www.nustec.or.jp/

3)放射線影響協会

http://www.rea.or.jp/

4)日本原子力研究開発機構

http://www.jaea.go.jp/index.html

8.メディア

NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/top/

読売新聞

朝日新聞

毎日新聞

東京新聞

日本経済新聞

福島民報

 

 

 

 

なお、今月いっぱいで福島原発行動隊・原発ウォッチャーの活動を休止します。この報告書別紙も今号で最後となります。ご了承下さい。これまでのご利用ありがとうございました。

 

第 40 回院内集会を以下のとおり開催します。 ご多⽤のことと存じますが、ご都合をおつけになり奮ってご参加下さるようお願いいたします。

■日 時:2015年年3⽉26日(木曜日) 11:00~13:00

■会 場:参議院議員会館 地下1階 109 号室

■テーマ:福島第⼀原発の事故収束作業の経緯と今後について

<講演>福島第⼀原発事故のウォッチャー活動を通して見えたこととこれから

<講演者>⾼山和彦氏(公益社団法人 福島原発行動隊・原発ウォッチャー・チーム)

東京電⼒のサイトには、毎日膨⼤な量の資料やデータがアップされています。また、原⼦⼒規制委 員会、廃炉・汚染⽔対策チーム会合事務局会議など様々な政府関係機関が毎⽉多くの資料を公開して います。原発ウォッチャー・チームではこれらの資料を読み込み、分析し、さらにメディアの報道をも参考にしながら、福島第一原⼦力発電所の現状と収束作業の進⾏について詳しい報告書の作成等を 続けてきました。

諸般の事情で本活動は3⽉をもって休止しますが、今回はそうしたウォッチャー活動を発⾜以来、 中⼼的に担ってこられた⾼山和彦氏(元・原発設計者)にご講演いただき、その後に参加者で意⾒交 換したく思います。多くの⽅々のご参加をお待ちしています。

3月12日に開催した原発ウォッチャー会議のビデオを公開しました。

http://youtu.be/S8OZwlWQhNE

なお、ビデオでは書類の文字が読みにくくなっています。こちらの資料をご参照下さい。

https://svcf.jp/pdf/watcher/1502_npwatcher-report.pdf

 

月例報告書2015年2月分

 

 

月例報告書2015年1月分

2月12日に開催した原発ウォッチャー会議のビデオを公開しました。

http://youtu.be/H47atAn8ExU

なお、ビデオでは書類の文字が読みにくくなっています。こちらの資料をご参照下さい。

https://svcf.jp/pdf/watcher/1412_npwatcher-report.pdf

 

 

原発ウォッチャー会議のビデオをアップしました。

http://youtu.be/F0UnoZkItJU

月例報告書2014年12月分

月例報告書2014年11月分

12月11日に開催した原発ウォッチャー会議のビデオを公開しました。

 

以下の要領で原発ウォッチャー会議を開催します。どなたでも参加できます。奮ってご参加下さい。
なお、今回はいつもの水曜日ではなく、木曜日となりますのでご注意下さい。
日時:12月11日(木) 13:00-15:00
場所:赤坂いきいきプラザ(港区赤坂6丁目4番8号 電話:03-3583-1207。最寄り駅は地下鉄の赤坂駅、溜池山王駅です)
赤坂いきいきプラザ

11月12日(水)に開催した原発ウォッチャー会議です。どなたでも参加できます。次回は12月11日(木)に開催します。

画面はプロジェクタの映像だけですが、議論にご注目ください。報告書作成の舞台裏がよく分かります(とりわけ1:30:00以降のやりとり)。

http://youtu.be/tleC0MsKhJ4

月例報告書2014年10月分

10月8日(水)に開催された原発ウォッチャーチームのビデオです。

原発ウォッチャー月例報告書(2014年9月)を参照しながらご覧下さい。

月例報告書2014年9月分

大変遅れましたことをお詫びいたします。

 

月例報告書2014年8月分

月例報告書2014年7月分

月例報告書2014年6月分

月例報告書2014年4月分

月例報告書別紙2014年3月分

月例報告書2014年3月分

月例報告書別紙2014年2月分

月例報告書2014年2月分

月例報告書別紙2014年1月分

月例報告書2014年1月分

月例報告書別紙2013年12月分

月例報告書2013年12月分

月例報告書別紙2013年11月分

月例報告書2013年11月分

月例報告書別紙2013年10月分

月例報告書2013年10月分

福島原発行動隊の重要な活動の一つに原発ウォッチャーの活動があります。

東京電力のサイトには、毎日膨大な量の資料やデータがアップされています。また、原子力規制委員会、廃炉推進対策会議など様々な政府関係機関が毎月多くの資料を公開しています。原発ウォッチャー・チームではこれらの資料を読み込み、分析し、さらにメディアの報道をも参考にしながら、福島第一原子力発電所の現状と収束作業の進行について詳しい報告書を毎月作成しています。

しかし、最近になって汚染水漏洩問題などトラブルが頻発し、これにともなって政府や東電内にさまざまな委員会やワーキング・グループが次々に設立された結果、発表される資料・データも膨大なものに膨れ上がってきています。今や、原発ウォッチャー・チームの処理能力を超えつつあるのが実情です。

こうした状況を踏まえ、行動隊員、賛助会員のみなさまで以下のような部門でお手伝いいただける方にご協力ねがうことにしました。

1.技術関係のお仕事をなさってきた方々に新たに原発ウォッチャー・チームに参加していただく。

2.福島第一原発に関する主要メディア(朝日新聞、、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、東京新聞、NHKなど)のニュース記事の選別・収集作業(クリッピング)をお手伝いいただく。この作業は技術関係のお仕事の経験がない方でも可能です。ニュース記事は基本的にウェブに公開されたものが対象です。ご自宅で作業いただけます。

ご協力いただける方は事務局までご連絡ください。

また、毎月一回開催されている原発ウォッチャーの会議の傍聴も歓迎いたします。次回は10月9日(水)13時から、滝野川事務所で開催します。

月例報告書2013年8月分

月例報告書別紙2013年8月分

月例報告書別紙2013年7月分

月例報告書2013年7月分

月例報告書2013年6月分

月例報告書別紙2013年6月分

月例報告書2013年5月分

月例報告書別紙2013年5月分

福島原発行動隊では「原発ウォッチャーチーム」を設け、福島第一原発の状況について毎月東電が発表している文書を分析し、その分析結果を「月例報告」にまとめて本ウェブサイトやSVCF通信で発表してきました。それに加えて、原発ウォッチャーチームは、新聞等で報道された記事を収集してデータベース化するとともに、そのまとめを「月例報告別紙」として作成し、分析の補助資料として利用してきました。福島原発行動隊はこの「月例報告別紙」もまた独自の価値を持つと考え、今後は月例報告とあわせて公表していくこととします。

月例報告書2013年4月分

3月13日(水)午後4時から、新橋の東電本店で、福島原発行動隊の原発ウォッチャーチームを中心とするメンバー5人が福島第一原発の「水」問題について協議しました。

この協議は、昨年9月以降、福島第一原発の視察許可を求めて福島原発行動隊が東電側と話し合いを重ねてきた中で、その副産物として実現に至ったものです。

協議の内容以下の通りです。

2013/03/13 東京電力との技術打ち合わせメモ

月例報告書2013年2月分

去る1月16日、福島原発行動隊のメンバー8人が東京電力第二原子力発電所を視察しました。その視察報告書をアップロードしました。

東京電力福島第二原子力発電所視察報告書のダウンロード

月例報告書2012年11月分

月例報告書2012年10月分

月例報告書2012年9月分

月例報告書2012年8月分

月例報告書2012年7月分

月例報告書2012年6月分

同スライド版

月例報告書2012年5月分

同スライド版

月例報告書2012年4月分

中長期ロードマップについて
2012年4月5日の院内集会において、原発ウォッチャーから報告のあった「中長期ロードマップ」の内容についての説明資料です。

月例報告書2012年3月分

月例報告書2012年2月分

ビデオ前半(1/2):http://www.youtube.com/watch?v=gr4GClJSjKw
ビデオ後半(2/2):http://www.youtube.com/watch?v=gkxj6HZSZGk
中長期ロードマップ資料:http://www.tepco.co.jp/cc/press/11122103-j.html
福島原発行動隊では、定期的に学習会等を開催していますが、以下のビデオをYoutubeにアップロードしました。
●SVCF学習会 福島原発・中長期ロードマップの要点
2012年1月13日に行われた福島原発行動隊(SVCF)の学習会。
福島原発の中長期ロードマップについて、SVCFの技術陣からなる「ウォッチャーチーム」がその要点を解説しています。

月例報告書2012年1月分

月例報告書2011年12月分

月例報告書2011年11月分

月例報告書2011年10月分

【行政・法令等ウォッチャー】

「除染電離則について」 (第13回院内集会、2012/01/29)

「政府の環境汚染対策に行動隊はいかに関与できるか」 (第15回院内集会、2012/03/08)